昨日の今日で対応!XLRケーブルでカラオケ@DAM対応環境を試作

こんばんは…ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか

コロナ禍でなかなか出れないですが、
エレキギターのように家でもできる趣味を使って充実した時間を取れてます。

ただやっぱりカラオケには勝てそうにない…
そして昨日カラオケ封じをくらった私への救済措置を見つけたわけで、
前回はそこらへんの話を記事にしました。

まさに救済措置?カラオケ@DAMを入れてみた

こんばんは…仕事とかの調整つけ、今日からゴールデンウィークです。前回、これパワーコードの練習を再開しまして、ひどい産廃を見ました右手を鍛えねばでパワーコード練習してたこんばんは…あと少しでゴールデンウィークですねでも緊急事態宣言出てるのでまた困るのかな…昨日はVT-4を持ってる話となんで使うのに抵抗あるかを記事にしました。Roland社がVT-4の生産止めたら、VTuberへの影響デカすぎもので…そもそも値段にも視界が……

ただ前回実は音程とか合わせづらく…平均点取るのも難しかったです。
なるべくならちょっと前に買った安物のUSBマイクとかを
無理に使おうとしたのが原因だというあたりはついてました。

ところどころ産廃ものが出てきてて、
そう言った機材を活躍させたかったので否定したかったですが…
やっぱり辿り着くのは、XLRのケーブルだったようです。

以前もボイスチェンジャーとかで語りましたね…
その時語ってなかったようなのですが、
XLRだと3つの線がノイズなどを打ち消すなどするらしいです
(バランス接続の原理と関係あるようです)

やはりマイクはXLRケーブルですか…そうですか…

こんばんは…今日は週末…明日はたくさん寝よーそういえば昨日は焼き芋チョーキングを練習して、まぁまぁ劣化してましたね…焼き芋劣化チョーキングを弾いてみたこんばんは…最近、忙しい上にPCの実験…なかなかギターに着手できませんでした。ツメも伸びてたしギターやるのは、無謀でしたね…ツメが伸びてきたなーこんばんは…年度初めも忙しくてなかなか練習できないなーと思ってたらツメが伸びてますね…久しぶりにこの悩みきましたね……

そして今回、以下の環境でカラオケをやってみたのです。

カラオケ環境

マイクはボーカルエフェクターの時と一緒のものです。
そしてMIC端子のままだとiPadにさせない、
仮にさせたとしてもiPad音が出なくなるので、
オーディオインタフェースや変換ケーブルも用意して作りました。

感覚として非常に歌いやすいです。
やはりマイクはXLRがいいみたいですね!!

もちろん採点も噛ませまして…テスト用に2曲用意しました。
#画像添付してましたがTwitter投稿に差し替えました

よし!!カラオケ店で取ってるスコアに追いつきました。
この時マイクの性能がいかに重要か強く感じました。

なんとなくカラオケなら環境は揃ったみたいです。

さらにXLRの重要性がわかるという、
副次的な成果も出しまして…
おそらくVTuber配信に必要なスキルですね。

それにしても久しぶりにカラオケするの楽しかったです。
スマホで入るのはいいですね
よかった…本体以外の性能はイマイチだったらどうしようかとww

明日もゆっくりやすもー
ではでは、おやすみなさい😴